地元で親しまれているもつ煮をプロの料理人が丼にアレンジ、横芝光の滋養めし

ごあいさつ

滋養めしキャラクター 横芝光町には100年を超える歴史のある、町営食肉センターがあります。こちらでは毎十数万頭の豚や牛が食肉用として加工されています。また農業も盛んに行われており、特産の長ネギをはじめ、新鮮で美味しい野菜やお米などが豊富に作られています。
 この宝である食材を使い、ご当地グルメで町おこしを試みようとの機運が高まりました。そこで、商工会員を中心に町の活性化を目指すために、実行委員会を立ち上げ、当町の食文化、歴史、いわれなどを研究し、試行錯誤の末、地元で親しまれている「もつ」と地元特産の「長ネギ」を使用した「滋養めし」にたどり着きました。
 「滋養めし」をきっかけに、多くの方に当町に足を運んでもらい、素晴らしい風景を見て、楽しい体験をしていただきたく、当実行委員会は活動しております。当サイトをご覧になり、是非当町にお越し下さいますようお願い致します。 

横芝光の「滋養めし」

滋養めし  豚もつとは、豚の内臓肉のこと。細かく分けると大腸、小腸、レバー、ハツなど10種類以上になります。
 「滋養めし」は横芝光町営東陽食肉センターで処理された、新鮮なもつを煮込み、地元特産のネギを必ず使用し丼物として提供することをルールとしております。
 もつは現在もつ焼、もつ煮、もつ鍋などとして日本全国で食べられており、決して珍しい食材ではありません。しかし当町のもつはひと味もふた味も違います。なぜならもつは含まれている酵素のため日持ちせず、遠隔地にはボイル後出荷される、若しくは生のまま出荷するが各店舗においてボイルされて保存されているのが現状です。 横芝光町には町営食肉センターがあるため、毎日新鮮な生もつが手に入ります。各飲食店ではキチンと下処理し、生もつのまま煮込みます。新鮮な生もつを使った「滋養めし」は栄養も満点。是非ご賞味下さい。
※現在 4店舗で提供中です。

「滋養めし」名前の由来は?

大木市蔵  「滋養めし」の名前の由来は、遠く大正時代までさかのぼります。
当町出身で、横浜でドイツ人からハム・ソーセージの製造技術を学び、食肉加工技術の伝承や普及に尽力した大木市蔵氏が、、大正12年9月1日に発生した関東大震災において、被災した方々にふるまった、塩漬け肉と野菜を使った汁かけ丼「滋養飯」から名付けました。
 大木市蔵さんは、日本のハム・ソーセージの父と呼ばれ、また、豚肉の加工技術を日本全国に広め、横芝光町宮川にあった、大木ハム千葉工場からは、後に業界で活躍される方を多数輩出し、日本国民の食生活の向上に大きく貢献されました。
 大木市蔵氏の生涯については、「大木市蔵WEB記念館」をご覧ください。

更新情報・お知らせ

H28/6/13 
 
滋養めし食べられるお店が4店舗に増えました。もつ料理の食べられるお店をご覧ください。
H25/11/14
 
11月17日(日)に開催される、「第8回横芝光町産業まつり」に出店いたします。販売時間は午前9時〜午後2時です。グルメマップ掲載の店舗で、「おばこや」さん「つぼ八」さん「居酒屋よねちゃん」も出店致します。その他にもたくさんの方が出店あり、今年は食肉センターのある当町らしく「肉々しい」まつりになりそうです。
 詳細はこちら http://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/info/cat5/post_158.html 
H25/9/14
 
明日開催予定の「こどもフェスタin横芝光」は天候不良が予想されるため、会場を横芝光町町民会館で開催することとなりました。「滋養めし」は予定通り出品致します。よろしくお願い致します
H/25/9/11
 久々の更新となります。9月15日(日)正午より横芝光町「光文化の森公園芝生広場」にて開催されるステージイベント、「こどもフェスタin横芝光」におきまして滋養めし出店いたします。
 今回使用するお米はなんと町内でもとれるお米の中でも、とびきりおいしく希少といわれる「篠本米」です。当日は横芝光町マスコットキャラクター「よこぴー」も初おひろめです。皆さんお誘いあわせの上お越しください。
 詳細はこちら http://blog.99ri.info/?eid=1075
↑ ページの上部へ


画像クリックで印刷ができます。


横芝光町ご当地グルメ実行委員会

〒289-1732
千葉県山武郡横芝光町横芝644-3
(横芝光町商工会館内)
TEL:0479-82-0434
FAX:0479-82-0629